茶の湯 つれづれ日記 商品紹介 New2020年05月01日 『ももち浜ストア』でご紹介頂きましたインナーマスク「紙小茶巾」につきまして 不織布「紙小茶巾」につきまして 4/30放映された「ももち浜ストア」での当店の不織布「紙小茶巾」の販売は ご来店頂くか、当店ネットショップでも購入頂けます。 ・左座園ネットショップ 続きを読む 常楽茶会 New2019年10月04日第18回 常楽茶会開催 茶道具のことが勉強できる茶会 2019年10月19日(土)開催 完全予約制 随時電話、メール、FAXで受付中 詳しくはこちらから 続きを読む 常楽茶会 New2018年08月28日第16回 常楽茶会のご案内 茶道具のことが勉強できる茶会 2018年10月6日(土)開催 完全予約制 随時電話、メール、FAXで受付中 詳しくはこちらから 続きを読む 常楽茶会 New2018年02月09日第15回 常楽茶会のご案内 茶道具のことが勉強できる茶会 2018年2月17日(土)開催 完全予約制 随時電話、メール、FAXで受付中 詳しくはこちらから 続きを読む 常楽茶会 New2017年09月27日第14回 常楽茶会のご案内 茶道具のことが勉強できる茶会 2017年11月4日(土)開催 完全予約制 随時電話、メール、FAXで受付中 詳しくはこちらから 続きを読む 常楽茶会 New2017年06月13日第13回 常楽茶会のご案内 茶道具のことが勉強できる茶会 2017年7月8日(土)開催 完全予約制 随時電話、メール、FAXで受付中 詳しくはこちらから 続きを読む 茶道具 New2016年10月10日「松風・村雨」のはなし 11代 中村宗哲(元斎)作 武庫離宮 月見の松 平棗・中棗一双 銘「松風・村雨」 惺斎宗匠箱 11代 中村宗哲(元斎)作 武庫離宮 月見の松 平棗・中棗一双 銘「松風・村雨」 惺斎宗匠箱 宗哲さんの茶器には珍し... 続きを読む 茶会 New2016年10月03日 大徳寺瑞峯院月釜担当 茶会デビュー 平成24年3月28日 利休さんの月命日に 大徳寺瑞峯院の月釜を担当させて頂きました。 時候も好く、当日は福岡から100余名もの大勢の 方にお越し頂き、総勢400名余のご来客に恵まれ 感無量でした。 瑞峯院様は私が学生の頃よりお稽古でお世話に なっているお寺。ここで... 続きを読む 茶室 New2016年10月01日 茶室「龍華庵」のこと 龍華庵の名の由来 店舗二階にある四畳半茶室「龍華庵」。 現大徳寺管長、高田明浦老大師に命名して頂きました。 当主が京都の茶道具商での修行時代、大徳寺山内に住し 管長猊下とのご縁ができ、揮毫をお願いしました。 龍華(りゅうげ)とは龍華樹のこと。 ... 続きを読む ページトップへ 茶の湯つれづれ日記 店主が茶の湯で感じたことなど、思いのまま綴っています。 最新記事 New 『ももち浜ストア』でご紹介頂きましたインナーマスク「紙小茶巾」につきまして New 第18回 常楽茶会開催 New 第16回 常楽茶会のご案内 New 第15回 常楽茶会のご案内 New 第14回 常楽茶会のご案内